本館
- 短縮開館
8月12日(土)~9月30日(土) 9:00~17:00
土・日・祝日 休館
なお、8月14日(月)~16日(水)は全学一斉休業日のため、9月7日(木)~21日(木)は蔵書点検作業のため、休館いたします。
- 特別貸出の実施
学部1~3年生(5冊):7月29日(土)~9月25日(月)
学部4年生(10冊)・大学院生(15冊):7月15日(土)~9月6日(水)
返却期限:10月10日(火)
工学部分館
- 短縮開館
8月10日(木)~9月30日(土)
平 日 8:50~17:00
土曜日 13:20~16:50
日・祝日 休館
なお、8月14日(月)~16日(水)は全学一斉休業日のため、9月9日(土)は停電のため、休館いたします。
- 特別貸出の実施
学部1~3年生(5冊):7月27日(木)~9月25日(月)
学部4年生(10冊)・大学院生(15冊):7月13日(木)~9月11日(月)
返却期限:10月10日(火)
農学部分館
- 短縮開館
8月5日(土)~9月30日(土) 8:30~17:00
土・日・祝日 休館
なお、8月14日(月)~16日(水)は全学一斉休業日のため、休館いたします。
- 特別貸出の実施
学部1~3年生(5冊):7月22日(土)~9月25日(月)
学部4年生(10冊)・大学院生(15冊):7月8日(土)~9月11日(月)
返却期限:10月10日(火)
■
「おすすめ図書コーナー」を新設しました。(農学部)
おすすめ図書コーナーで学習、研究のヒントを見つけましょう。
2F閲覧室のおすすめ図書コーナーには、「紹介文」と図書を展示しています。
毎月5~10冊を展示(貸出可)します。
- 農学部教員が学生にぜひ読んでもらいたい図書
- 授業に役立つ図書
- 教員、卒業生の著書
- 学生が推薦する図書
2006/6/15
■
Britannica Online Japan ブリタニカ国際大百科事典 の無料トライアルを実施します
「ブリタニカ国際大百科事典」のオンラインデータベースサービスです。
「小項目事典」(1項目平均約250字、15万項目収録。写真、イラスト、地図、動画、関連ウェブサイトへのリンクがある項目もあります。)、
「大項目事典」(人名項目約1,300)、
「ブリタニカ国際年鑑」 が利用できます。米国 Britannica Online も利用できます。
米国 Britannica Online では、Encyclopaedia Britannica のほかに、約150の雑誌(Education Digest、USA Today Magazine など)へのアクセスも提供されます。ご利用ください。
○ アクセス先: http://japan.eb.com/
○ トライアル期間: 2006年6月15日~2006年7月31日まで
○ 学内機器のみアクセス可能
Britannica Online Japan 簡易マニュアル
2006/6/13
■
電子ジャーナル新規導入しました
下記の電子ジャーナルを新規に導入しました。ご利用ください。
- Oxford Journals Archive Full Online Collection
英国 Oxford University Press が発行する Oxford Journals 電子ジャーナルのバックナンバーです。
収録年は最も古いもので1849年から1995年まで。国立情報学研究所(NII)の電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)上で提供されます。
本学から5分野(Humanities, Law, Science, Medicine, Social Sciences)136誌(全400万ページ、論文数:約80万論文)のPDFフルテキストが利用可能になりました。
なお、Oxford Journals カレント分(1996年から最新号まで、166誌)も正式に導入されましたので、
Oxford University Press 発行の雑誌は最も古いもので19世紀半ばから最新号まで利用できるようになりました。
関連リンク: NII報道発表、ITmedia News
- UniBio Press (国内生物系学会欧文誌 5誌)
UniBio Press は、国立情報学研究所(NII)の国際学術情報流通基盤整備事業(SPARC/JAPAN)の生物系パートナーです。(全パートナー一覧)。
J-STAGE上で提供されます。現在5誌、さらにCurrent Herpetology(日本爬虫両棲類学会英文雑誌)も参加予定です。
関連リンク: UniBio Pressのめざすもの、講演会「UniBio Press の挑戦 - 学会の新しいビジネスモデル」(2005.7.20)
⇒ 電子ジャーナルのページ
2006/6/13
■
<図書館スキルアップ・セミナー>「卒論のための文献探索入門」を開催します(本館)
この時期卒論の準備はOKですか?
今回は卒論などのために最低必要と思われる、国内雑誌論文の検索と、全国大学の所蔵をインターネットで調べる方法などを紹介します。所要時間は約30分程度です。終了後文献収集についての疑問や個別相談にも応じます。どうぞふるってご参加ください。申し込みは本館カウンターに直接か、電話、メールで下記まで申し込みください。定員は先着5名までとします。
- 日時: 6/26 ⇒ 6/30の週 (時間は下記参照)
1 | 6/26 | 15:00 |
2 | 6/27 | 16:30 |
3 | 6/28 | 13:30 |
4 | 6/29 | 16:30 |
5 | 6/30 | 15:00 |
|
- 場所: 本館2F情報検索コーナー(カウンター横)
- 内容:
- 国内雑誌論文検索
- 国内文献所蔵検索
- 申し込み先:
029-228-8077 または 
2006/6/9
■
大学院生のための図書館ガイダンスを実施します(農学部分館)
大学院生向けの図書館利用ガイダンスを行います。
農学部分館を120%利用して、研究に必要な論文を入手してください。
- 対象者: 大学院生、4年生
- 内容: 40分~60分
- OPAC検索
- 論文検索
- 文献複写申込
- 館内ツアー
- 日程: 事前申込みが必要です。
1 | 6月9日(金) | 14:00~15:00 |
2 | 6月9日(金) | 16:00~17:00 |
|
- 申込み方法:
希望日、代表者名を農学部図書係(内8531)へご連絡ください。
研究室単位(グループ)でお申込みください。
- 集合場所: 農学部分館図書館カウンター前
2006/5/31
■
工学部、農学部学生のための図書館入門ガイダンスを開催します(本館)
工学部農学部の1年生諸君には、図書館ガイダンス授業がありません。そこで図書館は今年1年でも、よりよく本館を使ってもらえるように下記のようなガイダンス講習会を計画しました。どうぞ奮ってご参加ください。手続きは不要です。時間までにお集まりください。
記
- 日 時: すべて6月中です。
6月7日(水)、6月14日(水) |
13:30-14:15 |
6月8日(木)、6月15日(木) |
16:30-17:15 |
6月9日(金)、6月16日(金) |
14:45-15:30 |
|
- 場 所: 図書館本館1階 AV室
- 内 容: サービス案内・OPAC説明など、合計45分程度を予定しています。
- 希望者にはその後館内ツアーを行います。
- 申し込み手続きは不要です。直接会場に御集合下さい。
2006/5/31
■
CSIRO Publishing, Humana Press 電子ジャーナルの無料トライアルを実施します
CSIRO Publishing, Humana Press 電子ジャーナル44誌の最新フルテキストをトライアル利用できます。ご利用ください。
○ アクセス先: https://www.swetswise.com/direct.do ←
○ トライアル期間: ~2006年9月末日まで
○ 対象期間:2005年(または2006年)~2006年刊行号
○ 学内機器のみアクセス可能
2006/5/26
■
5月30日(火)は、創立記念日振替の全学一斉休業日のため全館休館いたします
2006/4/24
■
農学部シラバス掲載図書の利用について
平成18年度専門科目シラバス<農学部>に掲載してある教科書・参考図書の中で、
農学部分館に所蔵する資料についてラベル番号を明示した「シラバス図書リスト」を作成し、
農学部分館カウンターに備え付けました。
また、書架でシラバス<農学部>掲載図書を探しやすいように、該当図書に赤円ラベルを張りました。
図書館の資料を学習・研究に役立ててください。
2006/4/3
■
Blackwell Synergy 電子ジャーナルの無料トライアルを実施します
Blackwell Publishing 社 Synergy(電子ジャーナルシステム)の電子ジャーナル748誌のフルテキストをトライアル利用できます。ご利用ください。
○ アクセス先: http://www.blackwell-synergy.com/
○ トライアル期間: 2006年4月1日~2006年6月30日
○ 対象雑誌: 緑色の丸がついている雑誌。1997年より現在刊行中の号(一部例外あり)
○ 学内機器のみアクセス可能
○ ジャーナル分野:Business, Economics, Finance and Accounting. Engineering, Computing and Technology.
Health Sciences. Humanities. Law. Life and Physical Sciences. Mathematics and Statistics. Medicine.
Social and Behavioral Sciences. The Arts. Veterinary Medicine, Animal Sciences, Agriculture and Aquaculture
2006/4/3
■
平成18年度農学部分館図書館ガイダンスについて
進級おめでとうございます。農学部での学習、研究、キャンパスライフ
がより豊かなものとなるように、農学部分館の施設や利用方法を説明します。
図書館利用の「はじめの一歩」です。是非、参加しましょう。
- 対象者:新2年生、編入生
- 内容:
- 図書館利用案内(マルチメディア室)
- OPAC検索(マルチメディア室)
- 館内ツアー
- 集合場所:農学部分館カウンター前
- 日程:4月4日(火)~12日(水)
学生名簿の順に実施日を設定いたしましたが、都合のつかない方は他の回
へ参加していただいても結構です。また、ご希望の日時を指定したり、グル
ープでの申し込みも受け付けます。お気軽に農学部分館カウンターへお申込みください。
平成18年度農学部分館図書館ガイダンス日程
| 日 時 | 時 間 | 学生番号 |
1 | 4月4日(火) | 14:40~15:10 | 05A1001~05A1010 |
2 | 〃 | 15:30~16:00 | 05A1011~05A1020 |
3 | 〃 | 16:20~16:50 | 05A1021~05A1030 |
4 | 4月5日(水) | 14:40~15:10 | 05A1031~05A1040 |
5 | 〃 | 15:30~16:00 | 05A1041~05A1050 |
6 | 〃 | 16:20~16:50 | 05A1051~05A1066 |
7 | 4月6日(木) | 14:40~15:10 | 05A2001~05A2010 |
8 | 〃 | 15:30~16:00 | 05A2011~05A2020 |
9 | 〃 | 16:20~16:50 | 05A2021~05A2030 |
10 | 4月7日(金) | 14:40~15:10 | 05A2031~05A2040 |
11 | 〃 | 15:30~16:00 | 05A2041~05A2049 |
12 | 〃 | 16:20~16:50 | 3年次編入生 |
13 | 4月10日(月) | 14:40~15:10 | 05A3001~05A3010 |
14 | 〃 | 15:30~16:00 | 05A3011~05A3020 |
15 | 〃 | 16:20~16:50 | 05A3021~05A3030 |
16 | 4月12日(水) | 14:40~15:10 | 05A3031~05A3040 |
17 | 〃 | 15:30~16:00 | 05A3041~05A3045 |
18 | 〃 | 16:20~16:50 | |
|
2006/3/8
■
臨時休館のお知らせ:3月24日(金)工学部分館(清掃のため)
2006/2/10
■
本館所蔵新聞のページ更新しました(朝日新聞昭和10年~昭和20年CD-ROM追加)
2006/1/31
■
ILLサービスについて案内ページを公開しました
2006/1/24
■
春季休業期間中の図書館利用について
本館
- 短縮開館
2月24日(金)~4月2日(日) 9:00~17:00
土、日、祝日: 休館
- 特別貸出の実施
学部1~3年生(5冊):2月10日(金)~3月27日(月)
大学院生(15冊):1月27日(金)~3月13日(月)
返却期限:4月10日(月)
工学部分館
- 短縮開館
2月24日(金)
2月27日(月)~4月3日(月) 8:50~17:00
土、日、祝日: 休館
2月24日(金): 休館
- 特別貸出の実施
学部1~3年生(5冊):2月10日(金)~3月27日(月)
大学院生(15冊):1月27日(金)~3月13日(月)
返却期限:4月10日(月)
農学部分館
- 短縮開館
2月24日(金)~4月2日(日) 8:30~17:00
土、日、祝日: 休館
- 特別貸出の実施
学部1~3年生(5冊):2月10日(金)~3月27日(月)
大学院生(15冊):1月27日(金)~3月13日(月)
返却期限:4月10日(月)
*特別貸出は4年生など卒業予定者には行いません。卒業予定者は借りている図書を2月28日(火)までに必ず返却して下さい。
2006/1/24
■
Oxford University Press オンライン・モノグラフ叢書と百科事典の無料トライアルを実施します
○トライアル期間: 2006年4月20日まで
○同時アクセス数: 制限なし
Oxford Scholarship Online
オックスフォード大学出版局が2003年秋にリリースを開始したオンライン・モノグラフ叢書です。
これまでに同社より刊行されてきた <哲学 Philosophy><宗教 Religion><政治学 Political Science><経済・金融 Economics and Finance> の
モノグラフ1,000点以上がフルテキスト電子化され、横断検索等、冊子体では不可能な各種検索が可能です。
Oxford Reference Online
オックスフォード大学出版局が2002年にリリースしたオンライン百科事典です。
これまでに同社より刊行されてきた辞書やCompanionなどのレファレンス書約100種類が電子化され、
横断検索等、冊子体では不可能な各種検索が可能です。
2006/1/6
■
Oxford University Press 電子ジャーナル166誌が利用できるようになりました(導入実験中)
図書館では、国立大学図書館協会 Oxford University Press コンソーシアム
(Oxford Journals 電子ジャーナル166誌が利用可能)について、導入実験をしています。
4誌増えました。
○ アクセス先: http://www.oxfordjournals.org/
○ ジャーナル分野:Humanities, Law, Social Sciences, Mathematics & Physical Sciences, Life Sciences, Medicine
⇒ 電子ジャーナルのページへ
2006/1/4
■
日経BP記事検索サービスの無料トライアルを実施します
「日経BP記事検索サービス」は日経BP社が発行する以下の雑誌(約40誌)のバックナンバー記事をWWW上で閲覧できるサービスです。
最新号は週刊・隔週刊・月刊誌ともに発売日から1週間後に反映されます。
○アクセス先: http://bizboard.nikkeibp.co.jp/daigaku/
○同時アクセス数: 制限なし
○トライアル期間: 2006年1月4日~2月28日