先月分の記事 | 次月分の記事 |
農学部分館の書庫には、1980年以前に出版された図書や雑誌が配架されており、なかには明治期に出版された図書など貴重な資料もたくさんあります。
しかし、昨年、書庫のエアコンが一時期故障していたことにより、一部の図書にカビが発生してしまいました。
すでに発生してしまったカビを取り除くため、農学部分館では図書を1冊ずつ専用のシートでふき取る作業をしています。
また、防カビ効果のあるスプレーを書庫内に3台設置しました。このスプレーは、7分おきにハーブの香りがする霧を自動で噴出します。
そのため、書庫に入るとハーブの香りがしますが、人体に影響はありませんのご安心ください。
農学部分館では、5月14日(火)~5月27日(月)まで、第1回テーマ別図書展示「海外文学の名作を読もう!」を開催しています。
海外文学の和訳本の他に、海外の文学作品を60作品以上収めたガイドも展示しています。「何を読んでいいのか分からない」という方は、是非ガイドをご活用ください。
※昨年度から始まったテーマ別図書展示は、毎回、農学部分館の夜間職員である学生さんが中心になって企画・実施しています。今年度も様々なテーマで展示をおこないますのでどうぞご期待ください。
就職関係コーナーにはどのような本が配架されているかご存知ですか?
実は、企業や公務員試験の対策テキストだけではなく、伝える力・考える力を養う図書やTOEICなどの資格試験テキストなども就職関係コーナーに置いてあります。
就職関係コーナーの分類方法が、日本十進分類法を用いた請求記号(図書の背に貼ってあるラベル)だけでは不十分であったため、この度、農学部分館では独自の大区分・小区分を設けました。
使いやすくなった就職関係コーナーを皆さんの就職活動やスキルアップにぜひお役立てください。
![]() |
![]() |
|
大区分を掲示し小区分を図書の間に挟んでいます | 請求記号の下に区分ラベルを貼りました |
阿見キャンパスの草花で作ったオリジナルしおりが完成し、農学部分館に来館された方に無料でお配りしています。
夜間職員である学生さんたちが、約半月かけて一枚一枚丹精込めて作りました。
ぜひお気に入りの一枚を探してみてください。
先月分の記事 | 次月分の記事 記事一覧 |