資料や情報を探す

文献探索入門1:国内文献を中心に

1.探すテーマ(主題)から国内図書を検索する

(1)WEBCATPLUS(国立情報学研究所)

  • 本の情報を連想検索できるデータベース。
  • 目次や内容のデータ(ブックデータベース)が収容されていて、検索できるようになっている。
  • 情報の入口を探すのに向いている。

(2)NDL-OPAC(国立国会図書館)

  • 国立国会図書館の書誌情報は、日本で最も網羅的である。(日本国で出版された出版物が集まる「納本図書館」であるため。)
  • 収録範囲
    • 和図書:明治以降の日本語の図書306万件
    • 洋図書:90万件
    • その他、和雑誌新聞,洋雑誌新聞,古典、博士論文、地図、非図書資料多数を含む。
  • 主題検索が可能。具体的な1冊の図書を基点にして下記の検索を行う。
    ・件名検索を使う
    「件名」とは図書館の書誌データベースで主題内容を表す用語のこと。
    件名検索で用語を探す→あればその用語で検索する、無ければ類義語を探す。
    ・分類(NDC)検索を使う
    図書館の「分類番号」で内容検索する。図書館の分類法に関しては Cyber Librarianなどを参照。

(参考)図書購入検索サイト

①新刊検索

②古本検索

2.国内雑誌記事を検索する

(1)雑誌記事索引NDL-OPAC(国立国会図書館)

  • 1948(昭和23)年からのデータを収録。
  • 1948年~1975年の科学技術分野のデータは収録していない(冊子体を調べる)。
  • 学術雑誌中心の採録。大学の紀要類の採録は多い。採録誌一覧で確認する。

(2)MAGAZINEPLUS(日外アソシエーツ)

  • 雑誌記事索引(1975~)
  • これに学会年報関係等45万件を追加。
  • 詳細表示画面でOPACへのリンクがあり本学の所蔵検索ができる。

(3)CiNii論文情報ナビゲータ

  • 内容は雑誌記事索引に下記のような他のデータを付加したもの。
  • 引用文献索引データベース自然科学系92万件、研究紀要目次速報データベース、のデータ。
  • その他Nacsis-ELS(電子図書館)の検索も一緒に指定して検索できる。
  • 論文の本文データリンクがあるものは原文が見られる。
  • NACSIS Webcat Plusにリンクがあり、全国の大学機関所蔵が分かる。
  • GeNii学術コンテンツポータルの一部

3.各種文献情報データベースを探す

様々な主題領域のデータベースがあるが、例えば本学で検索可能なものに下記などがある。その他は 実践女子大学「図書雑誌探索ページ」日本の雑誌記事・論文検索の項京都大学図書館学術リンク集Cybraryの項(京都大学附属図書館)、 この頁の 学術情報リンク集などから主題で探索する。

4.レファレンス・ブック(参考図書)で調べる

雑誌記事索引や書誌などのレファレンス・ブックで調べる。

種類 解説
雑誌記事索引 雑誌記事を探すためのツール。 「大宅壮一文庫雑誌記事索引」
主題書誌 ある特定の専門領域の関係文献(図書及び雑誌記事)を探すためのツール。 「民俗学文献総目録」
人物書誌 ある個人に関する文献を探すためのツール。 「人物書誌 折口信夫」
書誌の書誌 書誌を探すための書誌。 「書誌年鑑」

*レファレンス・ブックを使っての調べ方が載っているサイト

5.国内電子ジャーナルで見られるか調べる

J-STAGE(科学技術振興財団JST)

日本発の学会誌等のサイト。

6.文献の所蔵を調べる

(1)茨城大学図書館OPACで学内所蔵を調べる。

(2)NACSIS-Webcatで全国の大学の所蔵を調べる。

(3)大学以外の機関の所蔵を調べる。

7.ILLを利用して文献の入手へ

本学図書館に無いものは図書館間の相互利用サービス(ILL)を利用して入手することができる。

方法 提出書類 備考
他大学への複写依頼 文献複写申込書 平均1枚40円前後×枚数+送料自己負担(140~200円以上)。大学により異なる。
他大学への相互貸借依頼 図書借受申込書 送料往復自己負担。片道540円~700円以上×2かかる。
他大学への直接訪問 他機関利用依頼書 大学によっては紹介状が必要。図書館へ相談したほうが良い。
相手館に事前に問い合わせることが必要。
大学以外の他機関への依頼   詳細は下記の図書館担当係にお問い合わせください。

文献探索入門2:外国文献を中心に

1.探すテーマ(主題)から文献情報データベースで文献(記事)を探す

(1) 可能なら定評のある専門分野の文献情報データベース(有料のものが多い)にアクセスして調べるのがベスト。

本学で検索可能なものは下記。これらについては、無料で検索可能。

(2) 分野により専門的なデータベースだが無料のものもあるので、活用する。

2.検索無料の雑誌データを提供するサービス、電子ジャーナルサイト、専門サーチエンジン、学術情報サイトの検索機能などを使って調べる。

Ingenta Connect 27,000点の出版物収録、1,300万件の文献検索が可能。
JADE Die Zeitschriftenaufsaetze aus der JADE-Datenbank 約800万件の文献検索が可能。
Scirus 出版社大手Elsevier社の科学系サーチエンジン。全分野。
Google Scholar 学術的コンテンツの検索に特化したサーチエンジン。書誌情報から論文そのものまで多くの情報が検索可能。
CiteSeer1st 引用文献検索可。
Metasuche for Technical Literature ドイツTIB-Hanooverのメタ検索。

3.さらに文献情報を集めるには

文献情報、学術情報の優れたリンク集などを利用して、モレが無く効率的な検索を目指す。

4.文献の所蔵を段階を追って調べる

(1)OPACで学内所蔵を調べる。

(2)雑誌の場合、電子ジャーナルで見られるか、どうか調べる→可能なら直接論文を閲覧する。

(3)全国の大学等の所蔵を調べる。

(4)大学以外の機関の所蔵を調べる。

(5)国内に無ければ国外の所蔵を検索。

5.ILLを利用して文献の入手へ

本学図書館に無いものは図書館間の相互利用サービス(ILL)を利用して入手することができる。

方法 提出書類 備考
他大学への複写依頼 文献複写申込書 平均1枚40円前後×枚数+送料自己負担(140~200円以上)。大学により異なる。
他大学への相互貸借依頼 図書借受申込書 送料往復自己負担。片道540~700円以上×2かかる。
他大学への直接訪問 他機関利用依頼書 大学によっては紹介状が必要。図書館へ相談したほうが良い。
相手館に事前に問い合わせることが必要。
大学以外の機関及び外国への依頼   詳細は下記の図書館担当係にお問い合わせください。
  • 本館情報支援係(水戸)029-228-8077
  • 工学部分館係(日立)0294-38-5012
  • 農学部分館係(阿見)029-888-8531